国産・輸入車の純正・社外(優良)部品を扱います。
中古・リビルトパーツ、スポーツ用品も扱っています。
中古・リビルトパーツ、スポーツ用品も扱っています。
2012年10月30日
自動車2税、廃止要望=業界団体、8県知事も 時事通信より
日本自動車工業会など自動車業界関連団体は29日、自動車取得税と自動車重量税の廃止を柱とする要望書を政府と与野党に提出した。2税の存廃は2013年度税制改正の最大の焦点。年末にかけて政府と与党などの協議が本格化する中、自工会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は「自動車取得税・重量税の廃止は何としてでも実現させなければならない」と述べ、各方面への働き掛けを強める方針を示した。
自工会は2税が維持されたまま消費税率が10%に引き上げられた場合、国内の新車販売は年間400万台(11年度は約475万台)を大幅に下回るとの試算を公表。消費者の税負担を軽減させ、国内市場を活性化するよう主張した。
また、自動車産業が集積する愛知、静岡など8県の知事も同日、2税の廃止を盛り込んだ緊急声明を発表し、業界団体を後押しした。
一方、全国知事会は2税が地方の財源の一部だとして廃止に反対しており、知事会内の対立が鮮明となった格好。愛知県の大村秀章知事は記者団に対し、神奈川など3県の知事も声明に賛同しているとした上で、「知事会ごときの集まりなんて一切関係ない。徹底的に闘う」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00000124-jij-pol
自工会は2税が維持されたまま消費税率が10%に引き上げられた場合、国内の新車販売は年間400万台(11年度は約475万台)を大幅に下回るとの試算を公表。消費者の税負担を軽減させ、国内市場を活性化するよう主張した。
また、自動車産業が集積する愛知、静岡など8県の知事も同日、2税の廃止を盛り込んだ緊急声明を発表し、業界団体を後押しした。
一方、全国知事会は2税が地方の財源の一部だとして廃止に反対しており、知事会内の対立が鮮明となった格好。愛知県の大村秀章知事は記者団に対し、神奈川など3県の知事も声明に賛同しているとした上で、「知事会ごときの集まりなんて一切関係ない。徹底的に闘う」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00000124-jij-pol
2012年10月24日
Trywin Smart DTN-7510 7インチ大画面!
Trywin Smart DTN-7510 7インチ大画面! 見やすい使いやすい!
新東名対応ポータブルナビ!
好評販売中です。
18,500円(税込み19,425円)
数量限定です。お早めにどうぞ!
下記がメーカーサイトです。
http://www.trywin.co.jp/item_detail/item_000064.html
新東名対応ポータブルナビ!
好評販売中です。
18,500円(税込み19,425円)
数量限定です。お早めにどうぞ!
下記がメーカーサイトです。
http://www.trywin.co.jp/item_detail/item_000064.html

2012年10月24日
新車販売、消費増税で150万台減…自工会試算 読売新聞より
日本自動車工業会は、消費税率が2015年10月に10%まで引き上げられた後、16年以降の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は年間350万台程度に落ち込むとの試算をまとめた。
12年の販売台数予測の501万台と比べると、約150万台減少することになる。
自動車産業全体で約22万人の雇用が失われ、関連する鉄鋼、電機などを含めて国内製造業の規模が計約7兆1000億円縮小するとしている。近く公表する。
自工会によると、1997年に消費税率が3%から5%に引き上げられた際、販売台数は100万台減った。今回の増税で14年4月に8%、15年10月に10%と2段階で引き上げられた後でも、同程度の影響が見込まれるとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000224-yom-bus_all
12年の販売台数予測の501万台と比べると、約150万台減少することになる。
自動車産業全体で約22万人の雇用が失われ、関連する鉄鋼、電機などを含めて国内製造業の規模が計約7兆1000億円縮小するとしている。近く公表する。
自工会によると、1997年に消費税率が3%から5%に引き上げられた際、販売台数は100万台減った。今回の増税で14年4月に8%、15年10月に10%と2段階で引き上げられた後でも、同程度の影響が見込まれるとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000224-yom-bus_all
Posted by hara-parts at
14:16
│Comments(0)
2009年09月28日
2009年09月01日
人気のハイブリッド車、懸念されるレアメタル不足
[ロサンゼルス 31日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>の「プリウス」などハイブリッド車は燃費の良さで人気だが、ガソリンエンジンと併用される電気モーターやバッテリーは希少金属(レアメタル)を大量に消費する。
ハイテク家電などにも幅広く使われるレアメタルについては、世界的な需要が急拡大するなか主要産出国である中国が輸出を制限するなど、専門家は供給不足を予想する。新たな大規模生産源が開発されない限り、世界のレアメタル供給量は向こう数年間にわたって、需要を年間約4万トン下回るとみられる。
供給不足の影響を最も受けそうなのが、ハイブリッド車に搭載される電気モーター用の軽量磁石に使われるネオジム。ネオジム磁石は風力発電機にも使用されるが、ハイブリッド車と風力タービンの生産量は、環境意識の高まりを背景にした代替エネルギー需要の増加に伴い、今後急激に増加すると予想されている。
米国のハイブリッド車市場では、販売台数トップを走るプリウスを抱えるトヨタが70%のシェアを抑えているが、コモディティーコンサルタントのジャック・リフトン氏は、プリウスを「世界最大のレアメタル消費製品」と呼ぶ。プリウスの電気モーターには1台当たり1キロのネオジムが使われており、リフトン氏によると、トヨタの燃費改善計画でこの数字は約2倍に増える見通し。
トヨタは米国でのプリウス販売台数について、2009年に10万台、2010年に18万台を計画。一方、中国は自国で産出されるレアメタルの大半を国内で消費し始めており、トヨタなど各社はレアメタルの安定調達先の確保を模索している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00000841-reu-bus_all
ハイテク家電などにも幅広く使われるレアメタルについては、世界的な需要が急拡大するなか主要産出国である中国が輸出を制限するなど、専門家は供給不足を予想する。新たな大規模生産源が開発されない限り、世界のレアメタル供給量は向こう数年間にわたって、需要を年間約4万トン下回るとみられる。
供給不足の影響を最も受けそうなのが、ハイブリッド車に搭載される電気モーター用の軽量磁石に使われるネオジム。ネオジム磁石は風力発電機にも使用されるが、ハイブリッド車と風力タービンの生産量は、環境意識の高まりを背景にした代替エネルギー需要の増加に伴い、今後急激に増加すると予想されている。
米国のハイブリッド車市場では、販売台数トップを走るプリウスを抱えるトヨタが70%のシェアを抑えているが、コモディティーコンサルタントのジャック・リフトン氏は、プリウスを「世界最大のレアメタル消費製品」と呼ぶ。プリウスの電気モーターには1台当たり1キロのネオジムが使われており、リフトン氏によると、トヨタの燃費改善計画でこの数字は約2倍に増える見通し。
トヨタは米国でのプリウス販売台数について、2009年に10万台、2010年に18万台を計画。一方、中国は自国で産出されるレアメタルの大半を国内で消費し始めており、トヨタなど各社はレアメタルの安定調達先の確保を模索している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00000841-reu-bus_all
Posted by hara-parts at
16:27
│Comments(0)
2009年07月08日
自動車保険、一斉値上げへ 参考純率を5・7%アップ
損害保険料率算出機構は7日、自動車保険の保険料を決める際の基準となる「参考純率」を平均5・7%引き上げたと発表した。保険料が高い若年ドライバーが減少しているほか、高齢者の事故増加で保険金の支払いが増えているためで、引き上げは平成12年以来9年ぶり。損害保険各社は個別に保険料の値上げ幅を決めるが、来年度にも一斉値上げする見通し。事故の多い高齢者ほど上げ幅が大きくなる見込みだ。(産経新聞)
2009年06月18日
エコカー補助
政府による新車買い替え補助制度の受け付けが19日に始まる。車齢13年超の車を廃車にし、エコカーに買い替える場合、登録車では25万円の購入補助を受けられる。4月にスタートしたエコカー減税と合わせると、ハイブリッド車(HV)は40万円以上も安く購入できる。新車需要が低迷する中で、何とか販売の底上げにつなげようと、自動車業界の期待は大きい。(産経新聞)
確かにいいことですよね。
内需拡大に繋がってほしいものです。
Posted by hara-parts at
12:28
│Comments(0)
2009年06月05日
ハイブリット車の展望
<三菱自>充電1回で160キロ、EV「アイミーブ」発表
三菱自動車は5日、1回の充電で160キロ走れる電気自動車(EV)「i-MiEV(アイミーブ)」を発表した。大人4人乗りで長距離走行も可能な実用性の高いEVの量産は世界で初めて。09年度は2000台を生産、7月下旬から主に法人向けに販売する。
富士重工:「プラグイン・ステラ」472万円に価格設定
富士重工業は4日、電気自動車(EV)「プラグイン・ステラ」の価格を472万5000円(消費税込み)に設定したと発表した。軽乗用車「ステラ」をベースに開発したEVで高性能のリチウムイオン電池を搭載。通常の新車と異なり販売店を通さず富士重本体が受注・販売する。7月下旬からユーザーへの納入を開始、09年度は170台程度の販売を計画している。
日産の電気自動車 バッテリー交換方式に 来年発売、充電時間は不要
日産自動車が、日米で来年から発売する電気自動車(EV)に、長時間の充電が不要なEVシステムを搭載することが3日、分かった。EVはバッテリーへの充電時間の短縮が課題の一つだが、バッテリーそのものを交換する方法を採用する。現在の技術では通常の充電器を使った場合、フル充電まで数時間、急速充電器でも数十分かかるが、数分でフル充電したバッテリーと交換できるという。ガソリン車の給油とほぼ同じ時間で、日産ではEVの普及に弾みがつくとみている。
売れ筋「エコカー」に集中…新車販売、8台に1台がHV車
日本自動車販売協会連合会などが4日発表した5月の新車販売ランキング(軽自動車を除く)はトヨタのハイブリッド車(HV)「プリウス」が1万915台で初の首位、4月に首位だったホンダの「インサイト」が3位に入るなどハイブリッド人気が鮮明になった。
HV時代到来という感じでしょうか。
知り合いのトヨタのディーラーもプリウス特需で忙しいようです。
補修部品業界も様変わりしていく気配です。
これからまだまだ目が離せません。
しかしながら、車業界は苦しい時代であることは事実です。
三菱自動車は5日、1回の充電で160キロ走れる電気自動車(EV)「i-MiEV(アイミーブ)」を発表した。大人4人乗りで長距離走行も可能な実用性の高いEVの量産は世界で初めて。09年度は2000台を生産、7月下旬から主に法人向けに販売する。
富士重工:「プラグイン・ステラ」472万円に価格設定
富士重工業は4日、電気自動車(EV)「プラグイン・ステラ」の価格を472万5000円(消費税込み)に設定したと発表した。軽乗用車「ステラ」をベースに開発したEVで高性能のリチウムイオン電池を搭載。通常の新車と異なり販売店を通さず富士重本体が受注・販売する。7月下旬からユーザーへの納入を開始、09年度は170台程度の販売を計画している。
日産の電気自動車 バッテリー交換方式に 来年発売、充電時間は不要
日産自動車が、日米で来年から発売する電気自動車(EV)に、長時間の充電が不要なEVシステムを搭載することが3日、分かった。EVはバッテリーへの充電時間の短縮が課題の一つだが、バッテリーそのものを交換する方法を採用する。現在の技術では通常の充電器を使った場合、フル充電まで数時間、急速充電器でも数十分かかるが、数分でフル充電したバッテリーと交換できるという。ガソリン車の給油とほぼ同じ時間で、日産ではEVの普及に弾みがつくとみている。
売れ筋「エコカー」に集中…新車販売、8台に1台がHV車
日本自動車販売協会連合会などが4日発表した5月の新車販売ランキング(軽自動車を除く)はトヨタのハイブリッド車(HV)「プリウス」が1万915台で初の首位、4月に首位だったホンダの「インサイト」が3位に入るなどハイブリッド人気が鮮明になった。
HV時代到来という感じでしょうか。
知り合いのトヨタのディーラーもプリウス特需で忙しいようです。
補修部品業界も様変わりしていく気配です。
これからまだまだ目が離せません。
しかしながら、車業界は苦しい時代であることは事実です。
2008年05月30日
部品商の仕事
私たちの仕事はお客さんに部品や用品の注文を受け
それを配達することがメインになっています。
では、どういう資料を基に受注するのか?
皆さんはお分かりでしょうか?
モータースさんや個人のお客さんより車検証の資料をもらい、
その車に合った部品を検索し、配達します。
車検証の車体番号(外車の場合は17桁あります)と型式指定番号、類別区分番号が
検索する際には最低限必要になります。
外装(バンパーetc)を調べる際には車体色が必要になります。
ですので車検証がないと調べることができません。
いうなれば保険証を持たずに診察を受けるような形になります。
車検証はいわば車の身分証明書みたいなものになります。
ですので、ユーザーの方は大事に保管していただく必要があるのです。
詳しくは国土交通省のHPをご覧になってください。


それを配達することがメインになっています。
では、どういう資料を基に受注するのか?
皆さんはお分かりでしょうか?
モータースさんや個人のお客さんより車検証の資料をもらい、
その車に合った部品を検索し、配達します。
車検証の車体番号(外車の場合は17桁あります)と型式指定番号、類別区分番号が
検索する際には最低限必要になります。
外装(バンパーetc)を調べる際には車体色が必要になります。
ですので車検証がないと調べることができません。
いうなれば保険証を持たずに診察を受けるような形になります。
車検証はいわば車の身分証明書みたいなものになります。
ですので、ユーザーの方は大事に保管していただく必要があるのです。
詳しくは国土交通省のHPをご覧になってください。


2008年05月28日
マイカー 初車検
マイカーであるVOXY(AZR60後期)が一回目の車検時期を迎えました。
今回はこちらのお客さんの所で車検をお願いしました。
仕事柄こういったモータースさんに修理や車検等をお願いする形になります。
商売上、持ちつ持たれつというところでしょうか。
その点いろいろと融通をきかせてくれることも助かります。
以前こちらで12年式のプラド(TZの8ナンバーガソリン車)を走行距離7万キロで160万で買い取ってもらいました。
それを元手にVOXYを新車で購入したのですがその時も値引きをしていただきました。
今回も諸費用込みで10万を切る車検金額でした。
こういう日記を書きながらいろんなお客さんを紹介していきたいと思っています。
このブログを読んでくださる方々にも利用していただけたらと思っています。
今回はこちらのお客さんの所で車検をお願いしました。
仕事柄こういったモータースさんに修理や車検等をお願いする形になります。
商売上、持ちつ持たれつというところでしょうか。
その点いろいろと融通をきかせてくれることも助かります。
以前こちらで12年式のプラド(TZの8ナンバーガソリン車)を走行距離7万キロで160万で買い取ってもらいました。
それを元手にVOXYを新車で購入したのですがその時も値引きをしていただきました。
今回も諸費用込みで10万を切る車検金額でした。
こういう日記を書きながらいろんなお客さんを紹介していきたいと思っています。
このブログを読んでくださる方々にも利用していただけたらと思っています。